|
|
| かみさんの実家が農家なので田植えと稲刈りの手伝いをしています。 |
4月になると苗床つくりが始まります。
子供たちは、ビニールハウスにひかれた苗運搬用レールに台車をのせて電車ごっこ
をして遊ぶのが大好きです。

雨が降ってもビニールハウスの中で遊べるので子供たちは暖かいビニールハウスが大好きです。
5月とは言え北海道はまだまだ寒いですからね。

北海道では5月の中旬が田植えの季節となります。
しろかき(水田をトラクターでならします)をして田植えの準備が完了です。

いよいよ田植えの開始です。
ビニールハウスの苗床から苗を運び出し、泥を洗い落としてから田植え機に積んでゆきます。
真直ぐに植えるのはちょっと難しいですが、今は田植え機がいいので楽々田植えができます。

この写真は10年前の写真なので、使っている車もアンティークなトラックです。
この車は今も大切に保管していますが、もう利用する事もありません。

だだっ広い田んぼをひたすら稲刈りです。
北海道は石狩平野の広々とした大地は、秋になると黄金色一色の平野になります。

これまた古い写真ですみません・・、10年前の稲刈りの写真です。
この頃は、一人が稲刈り機の運転をして、もう一人が米を袋に詰めていた時代です。

これは収穫のほんの一部です。
全部で写真に写っている納屋がいっぱいになります。
皆さんは100%新米は食べたことはありますか? お店で売られているお米は古米とブレンドされて、
新米入りとして売られています。
獲れたてのお米はおいしいですよ。

北海道の大地で獲れたカボチャは甘くてとても美味しいですよ。
でんぷん質が多いため、水気が少なく天ぷらにして食べると最高です!!

| ぼくのじいちゃんとばあちゃんの作ったカボチャは美味しんだよ〜 |
本業はお米なのですが、広い土地を遊ばせておくのももったいないので、
大根、たまねぎ、かぼちゃ、白菜」、ゴーヤ、トマト、えんどう豆、キャベツ、
きゅうり、その他八百屋で売られている野菜のほとんどを作っています。

|
|